公立高校は「内申点」と「入試」の得点で合否がきまります。内申点は入試の得点と平準化するため、内申点1点は入試の約7点分の価値があると考えましょう。
Aコース
●中1.2年内容の徹底した復習
●中3の1学期の総復習
●夏休み明け課題テストに向けた実践問題特訓
Bコース
●中1.2年内容の徹底した復習
●夏休み明け課題テストに向けた実践問題特訓
Cコース
●中3の1学期の総復習
↓
100時限超えのスペシャルな講習。
↓
基礎基本とテスト対策のバランスを考えた夏期講習。
↓
中3内容が不安な生徒の夏期講習。
Aコースの目標は
Aコースでは高校受験に必要な「中1・中2・中3の1学期まで」のすべての内容を徹底して総復習します。中でも得点源となる「社会・理科」はそれぞれ20時限以上もの時間を費やし、徹底的に繰り返すことで「欠けた知識」を埋めることを優先します。
また「英語・数学・国語」では受験に問われやすい問題を中心に演習・解説を行い、得点力の向上を狙います。
夏休みが過ぎると、授業と並行した受験勉強を行うようになり、おのずと時間が足りないようになります。授業進度がストップする夏休み期間中に今までの学習内容を復習し、2学期以降の成績アップにつなげます(AコースはBコース・Cコースの内容を含みます)。
Bコースの目標は
このコースでは高校受験に必要な「中1・中2」の内容を総復習します。特に中1・中2での成績が中位・下位だった場合は基礎知識が十分備わっていないことがあります。基礎知識が不十分のまま受験勉強を始めると、正答しても、それが勘で正解したのかどうかの判断がつかないことが多々あります。テストのたびに成績の変動が大きい生徒に見られる特徴です。
Cコースの目標は
中学3年生の1学期の内容は問題なく理解できているが、中1・2年の内容が不安という生徒向けのコースとなります。
このコースでは中学3年生の内容を復習します。難しくなった中3内容でのつまずきを解決することが目標となります。
英語…「現在完了」「現在完了進行形」「不定詞」「受動態」など
数学…「展開と因数分解」「平方根」またこれらの応用問題など
社会…公民分野など
理科…イオンや運動など
国語…読解問題・古文漢文など
夏期講習の日程とカリキュラム

